2019年11月06日

森島はるか (CV: 伊藤静さん)


「あまがみSS」の森島はるか

 先週、ふと思い立って「アマガミSS」を見直しました。恋愛シュミレーションゲームを原作とするアニメで、深夜放送にもかかわらず高い視聴率を残し、未だもって人気の高い作品です。この手のアニメのファンの間ではどのヒロインが好きかという話が放送当時にはよく聞かれました。2010年の放送ですからおよそ10年前の作品。
 「森島はるか編」の森島はるかの声を演じるのは伊藤静さん。僕にとっては「マリア様がみてる」の支倉令の印象が強いので、伊藤静さんの少女っぽい声にはどうも違和感がありますが、キャラクターを集めてみると令さまのような男性ぽいキャラクターは多くないんですよね。

posted by KAZU at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん

2019年08月16日

「空色デイズ」/中川翔子



 中川翔子さんのアニメ主題歌は楽しくて盛り上がる曲は他にもあるのだけれど、はやり一気に突き上がる盛り上がりを見せるのは「天元突破グレンラガン」のオープニング主題歌「空色デイズ」でしょう。この曲は勇壮ですものね。2007年の年末の紅白でのしょこたんの熱唱が思い出されます。
 しかし、おもしろかったのはしょこたんの次が、内田直哉が歌う「電子戦隊デンジマン」のオープニング「ああ電子戦隊デンジマン」で、無類の戦隊ファン・しょこたんの興奮の様がたまりませんでした。本当にファンなんだなあと感心させられる一幕でした。


 2007年、年末の紅白でのしょこたんの熱唱
posted by KAZU at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん

2019年08月15日

「水中飛行論における多角的アプローチ」/平川大輔



 「Free!」で竜ヶ崎怜を演じた平川大輔さん。声優紅白では竜ヶ崎怜のキャラクターソングである、「水中飛行論における多角的アプローチ」を熱唱。怜の赤ぶちの眼鏡が実に粋です。「Free!」はかじった程度しか見ていないのですが、この歌唱を聞かされたら全部見たくなりました。奇しくもこのアニメも「京アニ」です。
posted by KAZU at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん

2019年08月13日

「Shooting Star」/井上喜久子



 声優紅白歌合戦、井上喜久子さんの歌唱。
 井上喜久子さんといえば「永遠の17歳」、さすがに声優紅白では自己紹介はなしかなと思っていたらちゃっかり後からやってました。「井上喜久子、17歳です」「おい!おい!」
 17歳は別として、今年54歳には到底見えない井上喜久子さんと娘の井上ほの花さんとの共演が見られて楽しかったです。
posted by KAZU at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん

2019年08月12日

「ゲキテイ!」



 声優紅白歌合戦2019での横山智佐さんの歌唱。
 この人の、この歌のステージの動画は何度も見ましたが、何度見てもワクワクします。
 ちなみに、僕の持っているのは8センチシングルCDですから。

posted by KAZU at 17:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 声優さん

2019年08月11日

「God knows...」



 声優紅白歌合戦2019で平野綾さんが歌っていたのがこの曲。「涼宮ハルヒの憂鬱」の第12話「ライブアライブ」でハルヒが歌った劇中歌です。ハルヒの楽曲なので2007年、もう12年も前の曲になりますが、ハルヒのキャラクターソングとして絶大な人気を誇ります。
 曲の詳細は過去記事を見ていただくとして、今の綾さんが歌っても、また違った雰囲気で素晴らしかったです。


posted by KAZU at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん

2019年08月10日

声優紅白歌合戦2019



 2019年4月14日に舞浜アンフィシアターで開催された「声優紅白歌合戦2019」。先月7月14日にスカパー「ファミリー劇場」でテレビ放映されました。どうしても見たくて、このためだけにスカパーを視聴しようとおもったのですが、環境が揃ってなくて断念。高校の同窓生のメーリングリストで録画可能な方にお願いをしたところ、3つ下の後輩が8月4日の再放送を録画してDVDビデオにしてくれました。もう感謝感謝です。
 本イベントは声優の中田譲治さんのtwitterでのつぶやきに端を発して、中田譲治さんが発起人となって実現しましたが、一気に出演者が決まったものでなく、ニュースで徐々にあの人も、この人も…という感じで増えていき、僕は最後はどんなメンバーになったのか今回のテレビ放映のニュースを見るまで知りませんでした。
 出演者の名前を挙げるだけでもわくわくするような面々、司会が諏訪部順一さんと植田佳奈さん。司会者の声を聞いているだけでもキャラクターが目の前を飛んで行くような中、そうそうたる声優さんの歌声にわくわくしぱなっしでした。個々に感想を書いていくとキリがないですが、ちょっと残念だったのは全員の歌唱がアニメ絡みでなかったということでしょうか。
 長いことアニメファンをしていますが、実は歌手が本業で声優をやられていた方のライブには行ったことがありますが、いわゆる声優アーチストのライブには行ったことがありません。テレビで見てこれですよ!生ならたまりません!

posted by KAZU at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん