2020年10月06日

野添義弘さん



 俳優の野添義弘さんは中学の同級生。1年の時に同じクラスでした。殺陣師として有名で、時代劇にしか出ていないと勝手に思っていたのですが、ドラマや舞台でもご活躍のようです。戦隊ものでは「電磁戦隊メガレンジャー」にレギュラー出演されていたようですが、この時はニュージーランドにいた時代で未視聴です。アニメはないだろうと思っていたら…。
 「蟲師」の第1期の第18話「山抱く衣」に骨董屋の主人として出演されていました。声優としてもまったく違和感がありません。さすが。

posted by KAZU at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん

2020年06月06日

みのりん


「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」(那須原アナスタシア)

 小松未可子さんと前野智昭さんの結婚報道のちょっと前になりますが、「声優・茅原実里の不倫」の報道に思わず「えっ!」と声を出してしまいました。“業界が衝撃”とか“男関係のウワサが立ったことはなし”とかの見出しが踊るくらいですから、日常的に茅原さんのFBを見ていて予想だにしていない出来事でした。声優がもともと裏方的イメージの職業でしたが、それが表に出てきたことで、ハイエナ的芸能記者が声優のゴシップネタにたかったというのもびっくりですけど。
 でも直後の僕の感想は「なかなかやるじゃん」。勿論、不倫はモラル違反。場合によっては違法行為であるわけですから両手を挙げて賞賛するものではないですが、ファンの抱いていたイメージをバシッと割ったのは実にお見事です。
 「鈴宮ハルヒの憂鬱」の長門有希は屈指の大好きキャラです。ここからまたますますのご活躍を期待したいと思います。


「響け! ユーフォニアム」(中世古香織)
posted by KAZU at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん

2020年06月04日

祝・ご結婚



 先月(2020年5月)、新型コロナウイルス感染症のため緊急事態宣言が発令される中、声優の小松未可子さんと前野智昭さんの結婚が発表され、一気に祝賀ムードになりました。僕にとっては今世紀に入った直後の作品群で新人として活躍していた声優さん達が若手という認識でした。「マリア様がみてる」の声優さんたちですね。彼女たちは40に届く年齢になっていますから若手というともう失礼に当たりますよね。
 小松未可子さんは1988年生まれということですから、この世代は30歳前後。今、日本を代表する若手声優さん。それも声優さん同志の結婚ということで祝福ムードも全開、本当におめでたいことです。

 代表キャラクターというと人それぞれに思い入れがありますが、僕にとっては小松未可子さんは「モーレツ宇宙海賊」の加藤茉莉香と「ガールズ&パンツァー」の丸山紗希。カッコイイ加藤茉莉香と超無口キャラの丸山紗希、共に存在感の大きなキャラです。前野智昭さんは「アマガミSS」の主人公橘純一と「はたらく細胞」の白血球(好中球1146番)。「はたらく細胞」は一昨年の作品なので見た方も多いかと思いますが、「アマガミSS」はちょっと前で、橘純一は白血球さんとは大きく違うキャラクター。なかなか興味深いものがあります。見たことない方は是非。

posted by KAZU at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん

2020年04月25日

訃報・久米明さん



 声優界の長老、久米明さんが亡くなられました。96歳だったということで天寿を全うされたということになりましょうが、大変残念なことです。生涯現役を貫かれ、昨年までナレーションのお仕事はされていたとのこと。ご冥福をお祈りいたします。
 独特の語り口で声優としても有名ですが、俳優としてはその上を行くご活躍で、その出演作品は声の出演以上にたくさんあります。余り俳優を知らない僕でも顔を見れば分かるというくらい。知的で落ち着いた雰囲気で医者、弁護士、政治家、大学教授、聖職者などの役が多かったそうです。
 久米明さんというと、まず思い浮かべるのは「日立ドキュメンタリー すばらしき世界旅行」のナレーションですね。「〜なのだ。」「〜だ。」の言い切りが独特で、真似しようとして真似られない。小・中学生の時、日曜の夜9時から家族揃ってこの番組を見たのが懐かしいです。
 さて、アニメ作品なのですが、残念なことに僕の頭に浮かんでくるキャラクターがありません。というのもテレビに登場するのは俳優・久米明であって、テレビアニメに登場していないことによります。ネット上を検索してみたけれど、テレビアニメに出演しているのは全部ナレーターで、キャラクターに声を当てた作品を見つけられませんでした。おそるべし久米ナレーター…。
 ひとつだけひっかかっているのがOVA[銀河英雄伝説」。第2期に“歴史番組のナレーター”で出演されているそうです。ここでもナレーター。おそらくすごく短い出演かと思いますが、もう一度見直して確かめてみたいです。
posted by KAZU at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん

2020年04月18日

訃報・藤原啓治さん



 声優さんの訃報が続きます。「クレヨンしんちゃん」の父・のはらひろしの声を演じる、声優の藤原啓治さんが2020年4月12日、がんのため亡くなられたとのことです。55歳とは早すぎます。ご冥福をお祈りいたします。



 「クレヨンしんちゃん」ののはらひろしはサバサバした大人の男性、若いお父さん、そしていかにもしんのすけの父という感じでお茶の間に溶け込んだキャラクター。「クレヨンしんちゃん スーパー・ベスト 30曲入りだゾ」に収録されている「北埼玉ブルース」は実にお見事なキャラソンです。是非、機会があればお聞きください。
 「クレヨンしんちゃん」はギャク系で、広く知られるアニメだけにイメージが固定されがちなんですが、藤原啓治さんの演じる男性はカッコイイ、渋い役も多いです。



 その一人が「屍姫」の田神景世。設定年齢33歳の光言宗の若き僧で、酒好き、エロ好み、クワガタを飼うのが好きな茶髪でサングラスというおっさんだが、法具を使用した体力任せの近接戦闘を得意とする。「僧は生き残った人のために存在する」と言いながらも戦闘で致命傷を負い殉職する。カッコイイおっさんだった。



 もう一人あげると、「ぬらりひょんの孫 千年魔京」に登場する主人公リクオ (ぬらりひょんの孫)の父・奴良鯉伴 (ぬらりひょんの息子)。母は人間であるため半妖。父・ぬらりひょんにも劣らぬ自由奔放な性格で遊び人ながら奴良組の全盛期を築くが、安倍晴明の策略でリクオが幼少の頃に暗殺される。実にスラリとしたカッコイイ男。
 田神景世も奴良鯉伴も敵に殺され命を失うけれど、こういうカッコイイ男を演じる方が藤原啓治さんには似合っていたなと思います。

posted by KAZU at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん

2020年03月30日

訃報・増岡弘さん



 またしても訃報が流れました。声優・俳優の増岡弘さん。長年務めた「ササエさん」のマスオと「それいけ!アンパンマン」のジャムおじさんを年齢故に自らの意志で降板して後輩に譲ったというニュースは聞いていましたが、体調もよろしくなかったみたいですね。ご冥福をお祈りいたします。
 増岡弘さんというとニュースでは即「サザエさん」のマスオ、「アンパンマン」のジャムおじさんですが、テレビ黎明期からのご活躍ということでその出演作品は多岐にわたっていますね。僕にとって印象深いのは「サイボーグ009」の005/ジェロニモ・ジュニアと「ベルサイユのばら」のブイエ将軍でしょうか。野太い声は数々の特撮で怪人や悪役幹部の声を務めてこられました。

「005/ジェロニモ・ジュニア」
増岡さんの演じられたのはもちろん初代。


オスカルの上官として度々登場するブイエ将軍
posted by KAZU at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん

2019年12月31日

Qualia (クオリア)/能登麻美子



 13歳の時から自他共に認めるアニメファンですが、作品のストーリーにのめりこんで主人公に感情移入する見方を続けてきたので、正直声優さんにはそれほど興味がなかったのです。それが2004年「マリア様がみてる」を見てからその多彩なキャラクターを生み出す声優さんに興味が湧いてきました。
 「マリみて」の藤堂志摩子の声を演じた能登麻美子さんは僕の大好きな声優さんの一人。独特の声の響きと表現力は一押しです。その能登麻美子さんのちょっと古いのですが2012年のフォトエッセイ「Qualia」。「マリみて」の頃よりもこの写真が僕の思い描く能登さんのイメージに一番近くて好きです。
 先日鑑賞した「はたらく細胞」のナレーションを担当していたのでふと思い出して読んでみました。
posted by KAZU at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 声優さん