2025年04月24日

「アニメーション映画の世界」



昨日の日経夕刊「文化往来」から。
アニメーション映画の歴史をパオスターなどでたどる展覧会の紹介。どこで開催なのかなと思ったら、国立映画アーカイブ(東京都中央区) だそうだ。残念。写真の手前が「PERFECT BLUE」で、最近見ただけに引き込まれたが
残念!きっと懐かしいのがいっぱいあるんだろうな。
posted by KAZU at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2025年02月24日

「君の知らない物語」



 22日に母校のピアノ部の定期演奏会に行ってきました。
 曲目はやはりクラシックが中心となりますが、小曲の演奏では民謡やポップスなど、演奏者が気に入った想い出の曲などを演奏することが多いみたいです。その中に映画音楽やアニメ主題歌もよくありますが、今回も「君の知らない物語」の変奏曲がありました。

 「君の知らない物語」はアニメ「化物語」のエンディングで、クリエイターチーム・supercellのデビューシングルでnagiが歌っています。2009年のリリースで、放映された歌詞の内容が「化物語」の戦場ヶ原ひたぎを連想させるので話題になりました。とは言え、もう15年も前の曲です。ピアノを演奏した本人のコメントによると「大変感動したPOPS」と書いておられますが、20歳過ぎの学生さん、アニメをリアルに観ていた可能性はありますが、そんな幼少の時の想い出なのでしょうか。それとも後にアニメを観て聞いたのでしょうか。意外な曲だったのでちょっとびっくりしました。
posted by KAZU at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2025年01月03日

謹賀新年



明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
posted by KAZU at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2024年12月10日

緑黄色社会



 先日日経新聞の夕刊に記事が載ってました。調べてみるとアニメ、ドラマをはじめとして映画、テレビ番組やCMとタイアップしている曲がすごく多くてびっくりです。
 記事では“前向きなメッセージと親しみやすいメロディーが人気を集める4人組バンド”と紹介されている。高校の同級生を中心に結成されたということで、そのルーツを聞くとこれからもたくさんの楽曲を生み出して続いてほしいと応援したくなる。
 僕自身は「薬屋のひとりごと」の第1クールのオープニング「花になって」しか印象深い曲は知らないが、この曲を聞いた時の感動、ノリは忘れがたい。単独で作品紹介よりも先に曲だけの記事をアップした。聞いたことのない方は是非。

https://youtu.be/z9JZB08qy44?si=EefznJNDjpg5djtk
posted by KAZU at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2024年12月05日

YoRHa Tシャツ--やっと届きました。



 夏の終りに通信販売で注文していた「YoRHa Tシャツ」。品切れで予約・注文製造、さらに製造のトラブルで遅れて、やっと手元に届きました。
 寒くなってしまったので、着るのは来年暖かくなってからですが、楽しみ。


posted by KAZU at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2024年11月07日

「God knows...」



 NHK「わが心の大阪メロディ」。見たかったけど全然時間がなくて…NHK+で。
 平野綾ちゃんの「God knows...」目的はこれだけだったんですが、アニメのシーンを思い出して感動ものでした。2006年の楽曲って18年も前なんですね。18年経っても色褪せない名曲です。
posted by KAZU at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2024年09月13日

アーリャさんの声は高いです。



 先日「想い出がいっぱい」の楽譜を買いました。どうもオリジナルはハ長調。H2Oは確かにハ長調で歌ってます。カラオケもハ長調でした。で、アーリャさんの歌に合わせようと思ったら全然キーが合いません。
 H2Oは男声ですものね、女声では一番低音は厳しいでしょうから。アーリャさんは変ト長調で歌ってました。
フルートでもハ長調はでは低くて吹きづらいので、移調したいですが楽譜書き直すの面倒〜
posted by KAZU at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal