2020年01月23日

訃報・宍戸錠さん

 俳優の宍戸錠さんが亡くなられた。ご冥福をお祈りいたします。86歳だったそうだから、両親と同じ年代。自宅で倒れておられたということでショックを受けた。母は今年86だ。
 宍戸錠さんが出演された映画はアクション物をはじめたくさんあるかと思いますが、若い頃の作品は見たことがありません。僕がすぐに思い出すのは「ゲバゲバ90分」と2本のテレビ特撮作品。この特撮作品では司令官とキャプテン、貫禄十分です。



 ひとつ目は日活俳優さんが主演を務めた「電撃!!ストラダ5」(1974)。「レインボーマン」「ダイヤモンド・アイ」と続いた流れの3作目が「電撃!!ストラダ5」。主人公は国際警察の秘密部隊5人の男女“ストラダ5”ですが、この5人を束ねる司令官ジュピターが宍戸錠さん。本編では本部から指令を出すシーンが多く、たまに現場にも出ますが登場場面は少なめで、登場しない回もあったとか。オープニングで「アテンション ナウ ストラダ ファイブ、コチラ ジュビター。シュゴウ ポイント エム ワン ダッシュ アンド ダッシュ ピリオド。」と毎回台詞が入ります。



 ふたつ目は宇宙を舞台にしたアクション作品「スターウルフ」(1978)。エドモンド・ハミルトン原作のスペースオペラの映像化作品。宇宙船バッカスV世を駆るキャプテン・ジョウ役。この作品の主人公はスターウルフこと新星拳ですが、宍戸錠さんはバッカスV世のエースパイロットにして傭兵部隊スペースコマンドの隊長なので毎回登場、その登場シーンも多いです。活躍した特撮といえばこの作品でしょうね。
posted by KAZU at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮

2019年12月20日

Pan-space interpreter



 「パンスペースインタープリター」、ウルトラファンならばご存知のイデ隊員の発明品のひとつ。「ウルトラマン」第16話「科特隊宇宙へ」で科特隊本部がキャッチした宇宙からの怪電波にイデ隊員が吠える。

イデ 「124875回路だ!」
イデ 「フジくん、僕の作ったパンスペースインタープリターについないでくれたまえ。」
アラシ 「パンスペ…?」
イデ 「今は非常の場合です、仮に全宇宙語の翻訳機とても申しておきましょう。善は急げ。124875回路にセットしてください。」
フジ 「124875回路ね」(フジ隊員が操作する)「セット完了」
イデ 「鬼が出るか蛇がでるか」

 イデ隊員がスイッチを入れるとモニターにバルタン星人の姿が現れます。ここに登場する2代目バルタン星人の造形のすばらしいこと。現在に至るまで「ウルトラシリーズ」度々登場する屈指の人気宇宙人になりました。
 それはさておき、イデ隊員は宇宙語の権威で第2話「侵略者を撃て」では自ら宇宙語を駆使してバルタン星人とコミュニケーションを取ろうとします。とは言え「お前の宇宙語は解りにくい」とバルタンに一蹴されてしまいます。そんなレベルで「全宇宙語の翻訳機」を発明できるとは、実践を遙かに超える理論を備えた天才と言わざるをえません。。
 ちなみに翻訳は「transration」、イデ隊員の言う「interpreter」は通訳ですね。小学生の時に「パンスペースインタープリター」と正しく聞き取れていましたが意味は全くわからず、ようやくその意味も含めて理解した次第。
posted by KAZU at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮

2019年11月20日

「Mirror mirror on the wall…」

 飯島真理さんのアルバム「ミスレモン」の中の一曲「鏡よ、鏡」を聞いていて、ふと思い出した中学時代の話。2年の時だったか、ESSが文化祭の時に英語劇「白雪姫」を上演した。なかなかの好演で、継母の鏡に問いかけるセリフが学校中で語り種になった。「Mirror mirror on the wall, who's the fairest of them all?」鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰?有名なセリフです。「Mirror mirror on the wall」、今なら何の不思議も感じないんですが、当時は「on the wall」が日本語から考えて何を言っているのかわからなかったです。
 さて、鏡を通して効果的な映像を撮っているのがウルトラマン第14話「真珠貝防衛指令」。監督は実相寺昭雄氏。フジ隊員とイデ隊員が真珠宝飾店の鏡、ビルの窓を通して映し出されます。「鏡よ、鏡」鏡に問いかけて返ってくる答えは?




posted by KAZU at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮

2019年04月15日

「デスノート Light up the NEW world」(5)


リュークとコラボのジャケット


★主題歌
◎「Dear Diary」

 エンドロールで流れる本作の主題歌。作詞・作曲はMatthew Tishler、Felicia Barton、Aaron Benward、TIGER、編曲はats-。いかにも「この先の物語もありますよ(作れますよ)」というようなストーリーの終焉に喝を入れるようなガツンとくる楽曲はさすが安室奈美恵だと納得する一曲。歌い上げるバラードは聞き飽きません。
 アニメ「精霊の守り人」のオープニング、L'Arc〜en〜Cielの「SHINE」初めて聞いた時、あるいは「Blood+」のエンディング、アンジェラ・アキの「This Love」を初めて聞いた時の流石だなという感覚、格の違いを認識できますね。

◎「Fighter」
 弥海砂登場のシーンに絡めて流れる劇中歌。作詞はEmyli、作曲はREASON'、Emyli、編曲にREASON'。こちら「Dear Diary」とは反してビートの効いたダンスナンバー。当然ながら弥海砂を意識して作られているとは思いますが、デスノート対策本部のメンバーのアグレッシブな感情の昂揚にも通じる曲。歯切れがよくてカッコイイです。


ミュージックビデオではアーマも登場
posted by KAZU at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮

2019年04月14日

「L change the WorLd」(5)

★主題歌



 「デスノート」の前後編と同じく配給はワーナー・ブラザース映画。それも影響してかアメリカのアーチストの曲を起用しています。 レニー・クラヴィッツLenny Kravitzのファーストシングルだそうで、「アイル・ビー・ウェイティング」I'll Be Waiting。
 映画のエンドロールで流れる曲は、最後に一度聞くだけですから、本編の結末の雰囲気を色濃く醸しだす曲が多いですね。この曲も“雰囲気”という意味ではなかなかぴったりくるところがあります。残念ながら歌詞の内容を理解できるほどの語学がないので、歌詞がどの程度、本編とリンクしているかはわからなかったですが。作詞:LENNY KRAVITZ、作曲:LENNY KRAVITZ/CRAIG ROSS、歌:LENNY KRAVITZ。


HE BROKE YOUR HEART
HE TOOK YOUR SOUL
YOU HURT INSIDE 'CAUSE THERE'S A HOLE
YOU NEED SOME TIME TO BE ALONE
THEN YOU WILL FIND WHAT YOU'VE ALWAYS KNOWN
I'M THE ONE WHO REALLY LOVES YOU BABY
I'VE BEEN KNOCKING AT YOUR DOOR
AS LONG AS I'M LIVING
I'LL BE WATING
posted by KAZU at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮

2019年04月10日

「デスノート Light up the NEW world」(4)

★キャラクター&キャスト
 つづきです。最後に死神とその他の人々。

○アーマ / 沢城みゆき(声)



 女の死神。マスカットが好物。死神の友達はおらず、ノートを全く使わない竜崎に心を通わせていく。自らのデスノートを使い七瀬を殺害、竜崎が守ろうとしたし三島を助けたが、同時に三島の寿命を延ばしたため死神のルールにより砂となって崩れ落ちた。本作屈指の好キャラクター。

○ベポ / 松坂桃李(声)



 青井さくらに憑いていた6本の指を持つ死神。三島たちの捜査の中でデスノートが6つ人間界にあり、 "6冊ルール" について語った。

○魅上照 / 水上剣星
 10年前に弥海砂を取り調べた検事でキラの信者。月の残していた子供の後見人となっていた。デスノートで月の子供殺害。事件を捜査していた三島に1年前に殺害されており、行方不明となっていた。

○アレクセイ・イヴァノフ / セルゲイ・ゴンチャノフ
 デスノートの所有者。ロシアの医師。たまたま拾ったデスノートで自身の患者を安楽死させた。その後インターネットで見つけた自殺志願者を殺害していった。

○ロジャー・アーヴィング / セルゲイ・クワエフ
 デスノートの所有者。アメリカの投資家。自分の商敵をデスノートで殺害していった。

○L=L・Lawliet / 松山ケンイチ
 10年前のキラ事件を解決した世界的探偵、故人。竜崎が作成したCG映像として登場。

○夜神月 / 藤原竜也
 10年前のキラ、故人。紫苑が世界中に流した動画として登場。


posted by KAZU at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮

2019年04月08日

「デスノート Light up the NEW world」(2)



★キャラクター&キャスト

○三島創=偽名・中上亮=本名 / 東出昌大
 デスノート対策本部の特別捜査官。デスノート事件を丹念に調べて研究ノートにまとめている。そして実は新生キラ。月の後継者である子供の後見人であった魅上がデスノートで狂って子供を殺害。捜査でそれを突き止めて魅上を殺害してしまう。そのリュークのデスノートを手許に置き、更に「死神の目」の契約をした上で竜崎の名前をデスノートに書いてしまう。その後でノートの所有権を放棄、ノートは紫苑の手に渡る。最後はノート6冊と共に警察に確保される。しかし警察はノートを輸送中に襲撃され4冊が焼失、2冊が奪われノートの封印に失敗する。またデスノート事件が発生。竜崎の強い意向で超法規的処置で釈放され捜査に復帰する。

○竜崎=偽名・新井正幸=本名 / 池松壮亮
 Lの遺した遺伝子を受け継いだ Lの正当後継者。死神アーマのデスノートの所持者でもあるがLとの約束で「デスノートは決して使わない」を守り所有はしていたが最後まで使うことはなかった。対策本部に協力しつつ、独自に新生キラに迫っていく。強引で荒っぽく独断専行するがブレのない男。三島にデスノートに名前を書かれていたため、最後は拘留されていた三島に代わって獄中で死亡。

○七瀬聖=偽名・白戶彩奈=本名 / 藤井美菜
 デスノート対策本部のの特別捜査官、紅一点。犯罪者であった兄を新生キラに殺されたためキラに対して激しい敵意を持つ。三島が新生キラであったことを知り射殺しようとするが、死神アーマによって名前を書かれて死亡する。

○松田桃太 / 青山草太
 デスノート対策本部の主任捜査官。10年前のキラ事件の経験者。紫苑にデスノートに「満面の笑みを浮かべながら自殺する」と書かれ、自分の拳銃で同僚のみている中で頭を撃ち抜いて死亡した。

○黒元晋=偽名・明山友樹=本名 / 竹井亮介
 デスノート対策本部の特別捜査官。対策本部解散後も三島の捜査に協力するが、弥海砂に名前を書かれて死亡。

○浦上衛=偽名・高端公=本名 / 大迫一平
 デスノート対策本部の特別捜査官。対策本部解散後も三島の捜査に協力するが、弥海砂に名前を書かれて死亡。
posted by KAZU at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮