2011年04月20日

「虹をつかむネコ」その2



 昨日随分前の記事にコメントをいただきました、「虹をつかむネコ」。その存在さえ忘れられているマイナーな作品ですが、NHKで放映された海外の実写+アニメ作品です。
 roboさん、どうもありがとうございました。roboさんに原題を教えて頂いたので一気に作品情報を得ることができました。海外の作品では原題がわかればその制作された国のホームページに大概は情報があるものですから、日本では得られない貴重な情報を得ることができます。

 「虹をつかむネコ」の原題は「The Secret Lives of Waldo Kitty」、1975年にアメリカの“Filmation”の制作でNBCで放映されたそうです。“Waldo Kitty was a cat version of James Thurber's The Secret Lives of Walter Mitty.”とあったことから、「The Secret Lives of Walter Mitty」という作品を基に作られた猫バージョンということなんですね。ちなみに「The Secret Lives of Walter Mitty」を調べると、やはりdaydreamという言葉が見られるように主人公が空想する物語のようです。写真はオープニングのアニメ部分から。

 オープニング主題歌を聞いてみると日本語版と同じ曲ですから、日本版はオリジナル曲に日本の歌詞を当てているんですね。これは少年ドラマシリーズの「孤島の秘密」などと同じパターンです。まずは僕が訪英当時にテレビから録音した日本語版のオープニングを聞いてみてください。

日本語版オープニング主題歌

 さらにYouTubeで見つけたオリジナルのオープニングをどうぞ。

posted by KAZU at 12:35| Comment(4) | TrackBack(0) | アニメーション
この記事へのコメント
子どもの頃、母がテレビを見ながら歌っていた歌の一節と、実写のネコが唐突にアニメになる映像…たったそれだけの記憶で、ここにたどり着いて鳥肌たってます。うわー、タイトルわかった!歌まで聴けた!感動です。ありがとうございました。長年の謎が解けました。
Posted by nedo at 2012年07月13日 20:58
nedoさん、いらっしゃいませ。

僕もテレビから録音していなければ、すっかり忘れていた作品なのですが、
録音していたおかげで当時の記憶がそこそこ鮮明です。
NHKで年末に短期間放映されたものだと記憶していますが、
なかなか日本の情報がなくて調べるのに苦労しました。

謎が解けてよかったですね。

Posted by KAZU at 2012年07月13日 23:40
今朝唐突に思い出しまして、ここにたどり着きました。
やはり太一郎さんと冬美さんの声でしたか。
Posted by 練習菌 at 2023年05月31日 12:51
いらっしゃいませ、練習菌さま。

今朝唐突に…というのがすごいですね。
私も時折、主題歌の頭の部分を思い出すことがありますが。

ご訪問ありがとうございました。
Posted by KAZU at 2023年06月01日 23:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44517403

この記事へのトラックバック