2020年07月09日

「かくしごと」(3)

 キャラクター&キャストの続きを。


○志治仰(しじあおぐ)/ 八代拓
 G-PROのチーフアシスタント。背景の担当。劇中何度か腕を骨折する。姫18歳の時点では実家の書店の店員として登場。

○芥子駆(けしかける)/ 村瀬歩
 G-PROのアシスタント。消しゴムかけの担当。

○筧亜美(かけいあみ)/ 佐倉綾音
 G-PROのアシスタント。仕上げ担当、編み掛けを得意とする。やたらと突っ込みが多い性格。雰囲気も容姿も「魔法先生ネギま!」の綾瀬夕映を思い出させます。

○墨田羅砂(すみたらすな)/ 安野希世乃
 G-PROのアシスタント。大学生。どことなく声が姫の母親と似ています。最終回では漫画家で「少年マンガジン」の看板作家となっており、New G-proを立ち上げて事務所を構えている。CV:安野希世乃さんは劇中での漫画業界の解説ナレーションも担当。

○十丸院五月(とまるいんさつき)/ 花江夏樹



 「少年マンガジン」の可久士の担当編集。僕が一番笑えた名前「止まる印刷機」。因みに印刷は機械を回してなんぼの世界、機械を止めることは御法度です。劇中では

○六條一子(ろくじょういちこ)/ 内田真礼



 姫の小学校の担任。日焼けした肌、ジャージ、不審者を捕捉するための“さすまた”がトレードマーク。可久士の漫画の大ファンで、漫画関係者以外で可久士の事情を知る一人。可久士に臨海学校で「かわいい」を連発され、運動会の前日に「やはり子供には母親が必要だと思うんです」と言われプロポーズだと勘違いしている。

○ナディラ / 加藤英美里



 家事代行サービスのスタッフでインドネシア人。ややたどたどした日本語ながら意思疎通に不足はない。ただ感覚が日本人とはかなりズレていて可久士が首をかしげることも多い。

○マリオ / 浪川大輔



 可久士が通勤途中で着替えをするショップ「マリオットランチマーケット」店主。漫画関係者以外で可久士の事情を知る一人。可久士のことをクラーク・ケントと呼ぶ。

○千田奈留(せんだなる)/ 逢田梨香子



 アイドル志望の女子高生。可久士が作品に登場する新キャラの女子高生が描けず困っていたところに姫と出会う。可久士が話を真剣に聞いてくれたことで大人の男性として憧れることに。画も上手く、絵画教室の講師のボランティアをしている。可久士のことは「姫パパ」と呼ぶ。最終回ではアイドルにならず週刊誌の記者として登場。可久士の遭った事故を調査していた。

○汐越羊(しおこしよう)/ 古城門志帆



 可久士が通う料理教室の講師。可久士が姫の運動会の弁当を作るために料理教室に通い始めて出会った。可久士の何気ない「汐越先生がお母さんだったら、子供は幸せでしょうね」という言葉を口説かれていると勘違いしている。

○城路久美(じょうろくみ)/ 原由実



 眼鏡にポニーテールの花屋さんの店員。「お花好きのお母さんとか、いいよな」という可久士の何気ない言葉とお花のプレゼントを告白だと思っている。オープニングでは花屋さんの車を運転している姿が描かれている。ほんの一瞬横顔が見える。
posted by KAZU at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187679131

この記事へのトラックバック