2022年03月16日

「美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡」



 「美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡」は1995年12月に「美少女戦士セーラームーン」シリーズとして公開された“SuperS”の劇場版作品。企画:有迫俊彦、山本豪、原作:武内直子、監督:芝田浩樹、脚本:榎戸洋司、キャラクターデザイン・作画監督:香川久、音楽:有澤孝紀、制作:東映動画、製作:講談社・テレビ朝日・東映動画、配給:東映。59分。
 本作もテレビシリーズのSuperSと同様にちびうさが準ヒロインに設定されている。オープニング映像はセーラー戦士たちの幼少期の思い出が綴られていて、スナップショットがかわいい。

★ストーリー
 うさぎたちはまことの家で料理上手なまことのアドバイスでクッキーを焼いていた。ちびうさは形はわるいが、まことに美味しいと褒めてもらったクッキーを衛に届けようとしていた途中、洋菓子店の前で不思議な少年ペルルに出会う。話がはずんで、ちびうさはクッキーをペルルにあげて別れる。
 その頃、世界中で子供たちが夜中の間に姿を消してしまう事件が頻発していた。魔女バディヤーヌが妖精たちの笛の音を使って子供たちを誘拐し、子供たちのシュガー・エナジーを使って「ブラック・ドリーム・ホール」で世界を包み込んでしまおうとしていた。その夜、部屋を抜け出したちびうさをセーラー戦士たちが追っていくと、バディヤーヌの手下の妖精たちによって子供たちが船に乗せられていた。駆けつけた外部惑星戦士たちの加勢も虚しくちびうさと子供たちはさらわれてしまう。兄の妖精たちに異を唱えるペルルは自らの船を使ってセーラー戦士たちをバディヤーヌの本拠マジパンヌ・キャッスルへと連れていく。バディヤンヌの圧倒的な力に最初は為す術もなかったが、ちびうさの危機に奮起したうさぎとセーラー戦士たちのパワーでバディヤンヌを倒し、ブラック・ドリーム・ホールを消滅させ、子供たちを元の世界へ連れ帰ることができた。

★キャラクター&キャスト
〇月野うさぎ / 三石琴乃
〇ちびうさ / 荒木香恵
〇地場衛 / 古谷徹
〇火野レイ / 富沢美智恵
〇水野亜美 / 久川綾
〇木野まこと / 篠原恵美
〇愛野美奈子 / 深見梨加
〇アルテミス / 高戸靖広
〇ダイアナ / 西原久美子
〇ルナ / 潘恵子
〇天王はるか / 緒方恵美
〇海王みちる / 勝生真沙子
〇冥王せつな / 川島千代子

〇ペルル / 坂本千夏



 ちびうさが出会った妖精の少年。バディヤーヌ配下の妖精だが彼女のやり方に反対してセーラー戦士たちに加勢した。



〇ププラン / 飛田展男
 バディヤーヌの配下の妖精で、ペルルの兄。

〇バナーヌ / 風間信彦
 バディヤーヌの配下の妖精で。バナナの形の帽子を被っている。

〇オランジャ / 中井和哉
 バディヤーヌの配下の妖精。はっぱの帽子をかぶっている。

〇ボンボンベピーズ / 小野綾子、宇和川恵美
 ププランたちの持っているキャンディが笛の音によって変化した兵隊。

〇バディヤーヌ / 吉田理保子



 「黒雷の女王」。ブラック・ドリーム・ホールの化身で子供たちの持つシュガー・エナジーを食べて増大し、地球を飲み込んでしまおうとした。

★主題歌
〇オープニングは「ムーンライト伝説」。オープニング映像が内惑星戦士たちの幼少の頃の映像なのでか、ムーンリップス歌唱バージョンが使用されている。(作詞:小田佳奈子、作曲:小諸鉄矢、編曲:林有三)

〇挿入歌に「三時の妖精」。まことによるとお母さんは三時になると三時の妖精からおやつを作るようにと言われて子供たちのためにおやつを作るのだとか。まことは意味がよくわからず、鳩時計から3時に飛び出す鳥が「三時の妖精」だと思い込んでいた。曲はププラン達が笛を吹いてその音に導かれた子供たちが歌う楽しい歌。(作詞:佐藤ありす、作・編曲:有澤孝紀、歌:森の木児童合唱団とその友達)

〇エンディングテーマは「Morning Moon で会いましょう」。もちろんエンディング映像は劇場版バージョン。(作詞:佐藤ありす、作曲:鈴木キサブロー、編曲:戸塚修、歌:プリティキャスト)
posted by KAZU at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2022年03月15日

「美少女戦士セーラームーンSuperS」(3)

★主題歌



〇「ムーンライト伝説」
 前作に引き続きオープニングは林有三バージョンで桜っ子クラブさくら組が歌う。第1話から最終話までオープニング映像に変更はない。ペガサスを中心にポーズと取る裸のセーラー戦士たちがペガサスを追って飛び上がりコスチュームを着けていくという斬新な冒頭で始まる。

〇「私たちになりたくて」
 第128話〜第140話に使用されたエンディング。作詞 / 秋元康、作曲 / 井上望、編曲 / 岩崎文紀、歌 / 藤谷美和子。夜の窓辺で夢見るちびうさを描いた映像に合わせて流れた。後半では劇中歌として幾度も用いられた。

〇「“らしく”いきましょ」
 第141話〜第166話に使用された後期エンディング。作詞 / 武内直子、作曲 / 水野雅夫、編曲 / 林有三、歌はMeu。セーラー戦士たちが登場するが基本的にはちびうさの日常の姿を描く映像が流れる。


★サブタイトル
128(1)  運命の出会い! ペガサスの舞う夜
129(2)  スーパー変身再び! ペガサスの力
130(3)  守れ母の夢! Wムーンの新必殺技



131(4)  ペガサスを捕えろ! アマゾンの罠
SP(4.5) 華麗に変身? 泣き虫うさぎの成長記録
      はるかみちる再び! 亡霊人形劇
      ちびうさの冒険! 恐怖、吸血鬼の館
132(5)  お似合いの二人! うさぎと衛の愛
133(6)  アルテミスの浮気? 謎の子猫登場
134(7)  まことの友情! 天馬に憧れた少女
135(8)  触れ合う心! ちびうさとペガサス
136(9)  衛を守れ! 忍者うさぎのヤキモチ
137(10) あやかしの森! 美しき妖精の誘い
138(11) 天国まで走れ! 夢の車にかける愛
139(12) 目指せ日本一! 美少女剣士の悩み
140(13) ミニが大好き! おしゃれな戦士達
141(14) 恋の嵐! 美奈子のフタマタ大作戦
142(15) 秘密の館! 愛のメニューを貴方に
143(16) 天馬を信じる時! 4戦士の超変身
144(17) きらめく夏の日! 潮風の少女亜美
145(18) プリマをねらえ! うさぎのバレエ
146(19) 十番街の休日! 無邪気な王女様
147(20) 運命のパートナー? まことの純情
148(21) 巨悪の影! 追いつめられたトリオ



149(22) 夢の鏡! アマゾン最後のステージ
150(23) アマゾネス! 鏡の裏から来た悪夢
151(24) 真のパワー爆発! 亜美 心のしらべ
152(25) 炎の情熱! マーズ怒りの超必殺技
153(26) 恐怖の歯医者さん? パラパラの館
154(27) 夢対決! 美奈子とまこと絶交宣言
155(28) 恐怖を越えて! 自由へのジャンプ
156(29) 夢を見失わないで! 真実を映す鏡
157(30) ペガサスが消えた!? ゆれ動く友情
158(31) 天馬の秘密! 夢世界を守る美少年
159(32) ちびうさの小さな恋のラプソディ
160(33) 大人になる夢! アマゾネスの当惑
161(34) 動き出した恐怖! 闇の女王の魔手
162(35) 闇の震源地 デッドムーンサーカス
163(36) 鏡の迷宮! 捕えられたちびムーン
164(37) 黄金水晶出現! ネヘレニアの魔力
165(38) クリスタル輝く時! 美しき夢の力
166(39) 夢よいつまでも! 光、天に満ちて


posted by KAZU at 06:06| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2022年03月14日

「美少女戦士セーラームーンSuperS」(2)

★キャラクター&キャスト

▼デッドムーン
〇ジルコニア / 京田尚子



 デッド・ムーンの配下に命令を下す老婆のサーカス団長。携えた杖の先に蝙蝠の翼が生えた眼球がとまっている。アマゾン・トリオやアマゾネス・カルテットに指示を出しペガサスを捕らえるよう命じる。正体はネヘレニアの分身。美しき若きネレニアに悪夢を見させた年老いたネレニアの姿。ネレニアが悪夢の封印を解いたことで消滅した。

◎アマゾン・トリオ



 前半の対セーラーチーム。ジルコニアにペガサスが住む美しい夢の持ち主を捜してペガサスを捕らえるよう命じられる、デッド・ムーンの幹部。ジルコニアに人間の姿を与えられた動物の化身。3人とも男性でオネエ言葉で喋る、一人称は「僕」。ペガサスを捜して「美しい夢」を持つ人間を狙い、変装して対象に近付いて、夢の鏡を覗き見る。フィッシュ・アイが自分たちに夢がないことに疑問を抱き、ジルコニアに問うたことから自分たちの正体を知る。自分たちが次の新月で魔法が切れて元の姿に戻り、魔法の玉とペガサスのゴールデンクリスタルがあれば人間の姿を保つことができると知り最後の戦いを挑む。最後はペガサスが三人を助けて人間の姿を永久に保てるようにする。

〇タイガーズ・アイ / 置鮎龍太郎
 虎の化身。金髪で長髪の青年でナルシスト。ムチを武器にしている。若い女性が好みでターゲットは幼女まで守備範囲にしており、つぎつぎと夢の鏡を覗き見る。対象が広く多くのターゲットを襲ったが、その分失敗も多い。レムレスの召喚に名前を「ちゃん」付けする。

〇ホークス・アイ / 古川登志夫
 鷹の化身。逆立ったピンクの髪を逆立たせた髪形の青年。「マダムキラー」を自称し、うさぎの母さえ狙った。レムレスの召喚に名前を「さん」付けする。武器は松明による火の渦。戦闘に長けており、セーラームーンのスパイラスハートアタックを片手で弾き返した。マジック・ピエロの攻撃からフィッシュ・アイを庇って致命傷を負う。

〇フィッシュ・アイ / 石田彰
 青い体色の魚の化身。少女のような顔だちの青年。凸凹のある水色のつなぎを着ているのが特徴。女性には興味がなくターゲットにするのは男性。レムレスの召喚に名前は「くん」付け。レムレスも全員男性。魔法の玉を自分たちのためでなく、壊されたうさぎの夢の鏡の修復に使い、セーラームーンにマジック・ピエロを倒させる。

◎アマゾネス・カルテット



 後半の対セーラーチーム。ペガサスの宿る黄金の夢の鏡を探す。正体はアマゾンの奥深く夢の世界で遊んでいた少女たち。ネヘレニアの鏡を見つけてしまい、ネヘレニアから魔法の玉をさずかった。大人は夢を持たないと信じて、大人になりたくない4人の子供たち。

〇セレセレ / 天野由梨
 アマゾネス・カルテットの花使い。ピンク色の髪、ツインテールに黄色いリボンの色白の少女。玉の色は黄色。一人称は「わたくし」、語尾は「ですわん」。レムレスは、「夢喰い○○嬢」という名を持つ。

〇パラパラ / 豊嶋真千子
 アマゾネス・カルテットの玉乗り。水色の髪の色白の少女。コスチュームの色も玉の色も水色。一人称は「パラパラ」。4人の中で最も幼く、幼女のような喋り口。幼稚で無邪気、残酷さも併せ持つ。

〇ジュンジュン / 渡辺久美子
 アマゾネス・カルテットの軽業師。緑色の髪、トリプルテールに結い上げた髪、一番色黒の少女。玉の色は緑。ボーイッシュで男言葉を使う。一人称は「オレ」。がさつだが人情味がある。レムレスは全員男性で、「夢喰い○○野郎」という名を持つ。

〇ベスベス / 萩森q子
 アマゾネス・カルテットの猛獣使い。赤い髪を高く結い上げた、浅黒い肌の少女。玉の色は赤。一人称は「わたし」。レムレスは「夢喰い○○娘」という名を持つ。

◎レムレス
 アマゾン・トリオとアマゾネス・カルテットがが召喚するデッド・ムーンの手下の戦闘員。相変わらずベタで品のないネーミング。消滅寸前に「ステージ・アウト」と叫ぶ。

〇ミスター・マジック・ピエロ / 龍田直樹
 ジルコニアがアマゾン・トリオを始末するために送ったレムレス。アマゾントリオを襲撃してホークス・アイに致命傷を負わせ、うさぎの夢の鏡を破壊した。フィッシュ・アイが魔法の玉でうさぎの夢の鏡を修復したため、セーラームーンに倒された。

〇ネヘレニア / 榊原良子



 本作のラスボス。デッド・ムーンの首領にして、新月の女王。ロングウェーブの長いの黒髪、瞳が縦に割れた猫目の女性。元は孤独な闇の小惑星の女王。シルバーミレニアムの繁栄にあこがれ、妬み、ゴールデンクリスタルを奪って願いを叶えようとしたが、クイーン・セレニティに鏡の中に閉じ込められた。数百年に一度の日食を機に鏡の中からの脱出を目論む。新月の魔法で地上を蜘蛛の糸と闇で覆い、ちびうさの夢の鏡の中に隠れたペガサスからゴールデンクリスタルを奪った。しかし、ちびムーンの呼びかけで全世界から集まった「ムーン・クライシス・パワー」夢の力により敗れる。ちびムーンを攫い追ってきたセーラームーンに自らの年老いた姿を見せて、孤独を哀れむセーラームーンに嫉妬し、ちびムーンを天空から投げ捨てて新月の闇の中に消える。
posted by KAZU at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2022年03月13日

「美少女戦士セーラームーンSuperS」(1)



 「美少女戦士セーラームーンSuperS」は1995年から放映されたシリーズ第4目の作品。原作の「デッド・ムーン編」をアニメ化している。テーマは“夢”。全39話+スペシャル1話。ルナとアルテミスの娘・ダイアナが初登場する。本編にはウラヌス、ネプチューン、プルートは登場しない。

 ある日ちびうさが夢の中でペガサスを見る。目覚めたちびうさが、夢の中の声に誘われて出かけていくと、森と湖にかこまれた地でペガサスと出会う。ペガサスはちびうさに「この出会いは秘密に」と言われて出会った時のことはうさぎたちにもナイショにしている。一方町中に巨大なサーカステント/デッドムーンサーカス団 (デッド・ムーンの本拠地)が出現する。美しい夢を持つ人間の夢の中に住むペガサスを追って400年ぶりに地上に現われてペガサスを捕獲しようとする。セーラー戦士たちを凌駕するデッド・ムーンの力に、うさぎがペガサスに力を貸してほしいとお願いする。その結果スーパーセーラームン、スーパーちびムーンに二段変身して、新しいアイテムも与えられる。ちびうさとペガサスの交流、デッド・ムーンとの戦いが描かれる。
 第4話の後に放映された「美少女戦士セーラームーンSuperS スペシャル!」では約47分のスペシャル版で、「華麗に変身? 泣き虫うさぎの成長記録」、オリジナルストーリー「はるか みちる再び! 亡霊人形劇」、「ちびうさの冒険! 恐怖、吸血鬼の館」の3エピソードが描かれる。


★キャラクター&キャスト

〇ダイアナ / 西原久美子



 ルナとアルテミスの娘、灰色の子猫。第133(6)話から登場。未来からちびうさ「スモールレディ」の様子を見るために20世紀にやってくる。ちびうさのことを常に「スモールレディ」と呼び、生真面目で礼儀正しく、敬語口調で話す。

〇エリオス / 松野太紀



 ペガサスの姿をしてちびうさの前に現われた、地上の人々の夢を守る夢の森・エリュシオンで「ゴールデン・クリスタル」を守護する使命を持つ少年。肉体はネヘレニアに捕らえられたが、ちびうさの夢の輝きに引かれ、彼女の夢の鏡の中に身を隠す。セーラームーンとちびムーンにスーパー変身の力を与えた。ネヘレニアに黄金の夢の鏡を見つけられ捕らわれるが、ちびムーンとアマゾネス・カルテットに救い出され、デッド・ムーンの戦いの後はエリュシオンに帰って行った。
posted by KAZU at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2022年03月10日

「美少女戦士セーラームーンSuperS 外伝 亜美ちゃんの初恋」



 1995年12月の「美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡」劇場版作品と同時上映された、「美少女戦士セーラームーンSuperS」の外伝短編。監督は五十嵐卓哉、原作は武内直子、脚本は山口亮太、音楽は有澤孝紀、製作は講談社・テレビ朝日・東映動画。上映時間16分。
 短編ながら制作側のこだわりがあり、原作を忠実に表現、BGMも新録をつかっているそうだ。

★ストーリー
 高校受験を控えて、水野亜美は猛勉強中。そんな中で、自分と同様に全国模試で満点を取り続けるもう一人の人物「メルクリウス」という生徒のことが気になっていた。男子か女子かもわからないその生徒、亜美は予備校荒らしと化してメルクリウスの正体を探ろうとする。周りのみんなは亜美の初恋だと確信するのだが…。寺小屋に住んでいた地霊が亜美に迫り、亜美はこれこそがライバル・メリクリウスだと誤解してしまう。実はメリクリウスは海野の友人で海野そっくりな容姿の男子中学生・数理くるめ(すうりくるめ)。彼はハンドルネームに自分の名前を逆から読んだものを使っていた。地霊を鎮めたセーラーマーキュリー・水野亜美はふっきれた表情で再び受験に専念することを誓う。メルクリウスはラテン語系の言葉をやった人なら分かると思いますがMercurius、英語のマーキュリーですね。本編は数理くるめの逆読みとしてますが、原作が凝ってます。

★キャラクター&キャスト
〇水野亜美 / 久川綾
 本作の主人公。他のメンバーはその他大勢同様(笑)
〇月野うさぎ / 三石琴乃
〇火野レイ / 富沢美智恵
〇木野まこと / 篠原恵美
〇愛野美奈子 / 深見梨加
〇海野ぐりお / 難波圭一
〇大阪なる / 柿沼紫乃
〇ちびうさ / 荒木香恵
〇ルナ / 潘恵子
 本作の語り部。姿は登場しない。
〇アルテミス / 高戸靖広
〇地場衛 / 古谷徹

〇ボンノーン / 伊倉一恵



 寺子屋(学習塾)に住む地霊。欲望を持つ人間に憑く。

〇メルクリウス=数理くるめ / 檜山修之



 全国模試で満点を続ける亜美の模擬テストのライバル。海野に似た容姿に亜美以外のセーラー戦士たちはガックリくる。ハンドルネームは自分の名前の逆読み。

〇講師 / 増谷康紀
〇先生 / 麻生智久
〇女の子 / 宇和川恵美

★主題歌
 エンディング・クレジットにテレビシリーズ“SuperS”のエンディング「“らしく”いきましょ」を使用しています。映像はもちろん劇場版仕様。作詞:武内直子、作曲:水野雅夫、編曲:林有三、歌:Meu。
posted by KAZU at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2022年03月04日

「見える子ちゃん」(4)



★主題歌
〇「見えないからね!?」
 ひたすら異形のものから逃げて走るみこの姿を描く映像に乗って絶叫気味に歌も走るオープニング。雨の水たまりも血の色に変わるべきところをパステルカラーの様々な絵の具で描いて悲壮感を流してしまっている。じっくり聞くタイプではなくて、さらりと流して楽しむタイプの曲です。
 作詞・作曲は斉藤信治、編曲は高木龍一、歌は四谷みこ(雨宮天)。

〇「ミタナ? ミタヨネ?? ミテルヨネ???」
 エンディング。みこ、ハナ、ユリアの姿を代わる代わる同じパターンで描いていく。他のサブキャラたちもあちこちで姿を見せる。
 作詞は烏屋茶房、作・編曲は本田正樹、歌は四谷みこ(雨宮天)。

★サブタイトル
第一話 見える?
第二話 超見える
第三話 まだ見える
第四話 やっぱり見える
第五話 ワタシも見える
第六話 スゴいの見える
第七話 見た?
第八話 見えてるもの
第九話 見たことある
第十話 見るな
第十一話 見る?
第十二話 見える子ちゃん

posted by KAZU at 06:51| Comment(2) | TrackBack(0) | アニメーション

2022年03月03日

「見える子ちゃん」(3)

★キャラクター&キャスト

〇木戸先生 / 櫻井浩美
 みこの学校の養護教諭。

〇豪塚 / 伊丸岡篤



 みことハナが拾った子猫を猫を引き取った強面の男性。その猫に「にゃんすけ」と名前を付けて可愛がっている。奥さんとかつての飼い猫であろう2匹の猫の霊に見守られて暮らしている。人は見かけによらないという典型的な例かな。

〇豪塚の妻 / 櫻井浩美



 故人。霊体となって夫を見守る美女。一言「フフッ」と笑う声だけでクレジットされてます。木戸先生と声優さんは同じ。

〇にゃんすけ / 貫井柚佳
 ハナが拾って、豪塚が引き取った子猫。もちろん「にゃあ」としか言わないけどクレジットされてます。

〇山の神様「さんかい」



 たまたま、みこ達が訪れた山の上の古びた神社の神様?みこの請願に応えてヤバいやつを除霊した。二度みこの窮地を救い、遠野先生の母親の霊に三度目の加護を使い果たしたが…。どうみても怪しい神様だ。
posted by KAZU at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション