2018年09月12日

マイティジャック



 僕が特撮系のプラモデルを作るきっかけになった一品。プラモデル屋さんで売れずに長いこと残っていて、小遣いをためてやっとこさ購入。45センチ水槽には入りきらない巨大な船体でした。
 翼の中には長いバネが入っていて、可動翼が飛び出る仕組み。格納庫にはピプリダー、ハイドロジェット、エキゾスカウトのミニチュアを格納しています。艦橋の前方にあるロケット砲はバネで飛びます。
posted by KAZU at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2018年09月11日

アルカディア号



 ご存知「宇宙海賊キャプテンハーロック」の船。ハーロックが大好きで期待して求めたのですが、作ってみるとちょいとおもちゃっぽい。多分ぴかぴかした部品のせいですね。全長は宇宙戦艦ヤマトより大きくて、45センチ水槽にいっぱいいっぱいだったです。
posted by KAZU at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2018年09月10日

アナライザー



 ハードな作品である「宇宙戦艦ヤマト」の中でコイツだけがお調子もの。そこらあたりが人気の秘密か。
 組み立てただけで彩色はしていません。色はともかく、なかなかよく出来ていると思います。
posted by KAZU at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2018年09月09日

宇宙戦艦アンドロメダ



 「さらば宇宙戦艦ヤマト」に登場した地球防衛軍の旗艦の戦艦。「ヤマト」が再放送から再燃してアニメブームを起こして、さらに続編として作られた劇場版。さすがにデザインがいかにも宇宙船という感じに仕上がっていてヤマトとはもう違います、という感じが表に出ています。
 ヤマトより作るのは簡単だったと記憶しています。少し小振り。45センチの水槽にヤマトと並べて玄関に飾ってました。
posted by KAZU at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2018年09月02日

宇宙戦艦ヤマト



 自分の記憶が正しければ、このプラモデルはヤマトが再放送で人気が爆発した時ではなくて、最初のテレビ放送の時に発売されたものだったと思う。価格は3000円代。お正月前に買って休みの間に組み立てた。
 甲板から上は第二次大戦時の戦艦を作るような感じ。その他の部分はシンプルで造形も整って美しいです。後続の映画作品から登場した「アンドロメダ」などに比べると何とも言えない独特の雰囲気があります。
posted by KAZU at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2018年09月01日

夏焼雅さん


写真はたぶん高校1年生時代

 昨日、FBでRolling Stone Japanがアップした記事をていると「夏焼雅」の文字が。Berryz工房の曲は殆ど聞いたことがないし、聞いても余り注目してもなかったけど、何と言っても僕にとっては「Buono!」での活躍が印象深いです。現在はBerryz工房が活動停止中で、PINK CRES.のリーダーをつとめるとか。26歳という年齢にも驚いた。高校生の姿が脳裏に焼きついているのでイメージがわいてこない。
 最近の歌っている姿をと思って、昨年のBuono!の久しぶりのライブの動画を見てみましたが、Buono!の三人はそれぞれがセンターを務めるだけの実力派、やっぱりすごい。
posted by KAZU at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal