2018年08月31日

ホバーパイルダー



 言わずと知れた「マジンガーZ」の兜甲児の乗るホバーパイルダー。マジンガーZの頭部に合体することでマジンガーZの操縦コックピットになる。
 かなり細かく兜甲児は彩色したのですが…。
posted by KAZU at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2018年08月30日

ブルーアース号



 「宇宙の騎士テッカマン」に登場する宇宙船。地上の基地からカタパルトから発進してイオンブースターで飛行、大気圏を脱出すると軌道上の光子ロケットとドッキングして宇宙航行します。コンピューターとの音声によるやりとりで自動航行するあたり、さすがタツノコプロだわと思いました。
 アニメ作品からプラモ化したものとしてはよくできていると思います。外観もシンプル。
posted by KAZU at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2018年08月29日

テスター1号、2号、3号、4号

 「ゼロテスター」に登場するメカ。


「テスター1号」

 マーク1、マーク2、マーク3に分離できます。ややちゃちっぽいとろこはありましたが、やはりメーカーもこれに力を入れているな、という感じ。


「テスター2号」

 設定の大きさは2号は1号と3号を格納できるのだけれど、プラモデルはもちろんそんなに大きくありません。


「テスター3号」

 潜水母艦。コバンザメ付き。


「テスター4号」

 巨大なコンテナ船。コンテナを着脱できます。
posted by KAZU at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2018年08月28日

「イーグル号」「ジャガー号」「ベアー号」

高校時代に、弟と二人で毎月ひとつずつ買って作ったプラモデル。2度の引っ越しで、おそらく捨ててしまったんでしょう。もう残ってはいませんが写真だけは撮ってありました。


「イーグル号」

 アニメ「ゲッターロゴ」(1974年)の「イーグル号」「ジャガー号」「ベアー号」のプラモデル。作ったのは高校1年生くらいか。それぞれ別個のもので、今のように合体させたりとかは全くできません。かろうじて「イーグル号の側部が跳ね上がってゲッター1の頭部の形になるだけです。
 アニメでの合体シーンでは自在にデフォルメされるので、プラモデルのように実体化してしまうとどうしようもないという感じです。


「ジャガー号」


「ベアー号」
posted by KAZU at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2018年08月26日

「この世に偶然なんてないわ、あるのは必然だけ」



「この世に偶然なんてないわ、あるのは必然だけ」

 「xxxHOLic」の壱原侑子の口癖であり、この作品のテーマにもなっている一文。この世に起こる全てのことは偶然に起こるのではなく、ちゃんと理由があるというのが侑子の論。もちろん僕は「全て」にこれが当てはまるとは思っていないけれど、何度か体験した偶然の出来事に必然性を感じることはあります。
 「xxxHOLic」の世界、侑子の言に引き込まれてしまうのが、この作品の妙です。
posted by KAZU at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2018年08月22日

「真救世主伝説 北斗の拳 トキ伝」



 「真救世主伝説 北斗の拳 トキ伝」は2008年3月に発売されたOVA作品。監督は静野孔文、制作はトムス・エンタテインメント、56分。この五部作の中では一番好きな作品。
 再び時間を巻き戻して、ラオウとトキがいかにして戦いに至ったかの宿命の道を、トキを中心に描く。トキが修行時代から既に病であることをリュウケンに伝えた女性医師サラがオリジナルのキャラクターとして登場する。
 ラオウがトキとケンシロウが邂逅することを恐れ、カサンドラに幽閉する。ケンシロウが救出に向かう感動的なストーリーは全部省略されているが、トキが有情拳を放つ名場面は健在。

★キャラクター&キャスト
○ケンシロウ / 阿部寛
○ラオウ / 宇梶剛士
○トキ / 堀内賢雄
○ユリア / 石田ゆり子
○リュウケン / 大塚周夫
○サラ / 平野綾
 トキが修行時代から見守っていた女医。トキが不治の病であることをリュウケンに伝えた。伝承者がケンシロウに決まった後、北斗神拳を医学へ応用するため旅立つ時に付き従った。「北斗の拳」シリーズに平野綾ちゃんが!と驚きのキャスティングでした。


 本シリーズが映画とOVAで制作期間が長く、主題歌に関してはいまだに一気に全部聞けるCDはない。この作品で流れる挿入歌「花守の丘」はサラの姿と重なって秀逸。初鑑賞時に気に入ってすぐに探したが、当時はまだCD化されていなかった。今持っている音源はDVD鑑賞時にスピーカー音を録音したもの。作詞・作曲は梶浦由記、歌唱はFictionJunction KAORI。本編中で2度流れる。

丘を染めて 白い花が咲き誇る夏には
貴方といたこの日々を思い出すでしょう
それはとても 哀しいけど綺麗な一時で
生きてるよろこびの…



posted by KAZU at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 北斗の拳

2018年08月19日

「真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章」



 「真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章」は2007年4月に公開された劇場作品。監督は平野俊貴、制作はトムス・エンタテインメント、90分。
 拳王軍と南斗義勇軍、ラオウとケンシロウの最後の戦いを描いた作品。ラオウの追悼作品としてロードショー公開。サブタイトルの「ラオウ伝」とあるようにラオウの側からの描写が際立つ。名場面、銘セリフのオンパレード。
 「北斗の拳」の名場面は多いけれど、涙が止まらないのが山のフドウが亡くなる場面。テレビシリーズのこの場面を見て泣いているのを、新婚当時家内に笑われたのを思い出す。



★キャラクター&キャスト
○ケンシロウ / 阿部寛、少年期 / 下野紘。
○ラオウ / 宇梶剛士
○トキ / 堀内賢雄
 死後の魂としてラオウの前に現れる。
○ユリア / 石田ゆり子
 南斗最後の将。病に冒されるもラオウの秘孔術に延命する。
○リュウケン / 大塚周夫
 北斗神拳先代の伝承者。彼もまた、死後の魂として登場し、ラオウに語りかける。
○バット / 浪川大輔
○リン / 坂本真綾
○山のフドウ / 郷里大輔
 南斗五車星の一人。ケンシロウを南斗の砦に案内する。ユリアがラオウに奪われた後、ラオウと対峙して死亡する。
○炎のシュレン / 檜山修之
 南斗五車星の一人。捨て身の技でラオウの進軍を止めようとしたが、強大な力に破れ去る。
○海のリハク / 宝亀克寿
 南斗五車星の一人。
○風のヒューイ / 土田大。南斗五車星の一人。
○トウ / 甲斐田裕子。海のリハクの娘。
○バルガ / てらそままさき
 拳王軍の参謀の一人。拳王軍の中では最後まで冷静に戦いに身を置いた。
○赤鯱 / 角田信朗
 海賊。修羅の国へラオウが渡るのをレイナと共に岸壁で待つ。
〇レイナ / 柴咲コウ
 元拳王軍親衛隊長。赤鯱と共にラオウが修羅の国へ渡るのを待っていたが、国王号が運んで来たのはラオウの遺灰であった。修羅の国へ戻る途中、ラオウを水葬する。
〇ギラク / 竹田雅則
 拳王軍の総参謀。バルガと共にラオウに仕える。下心満載、姑息な男。それを知った上でラオウも使っていた。自ら動いて南斗最後の将の正体を探り出す。この辺りは無能者とは異なる。南斗の砦から脱出する時は、マントを羽根にして飛行した。あんな小さい羽根で…突っ込みところも満載。最後はラオウに見切られラオウの手によって首をはねられる。


posted by KAZU at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 北斗の拳