2016年08月15日

聖地巡礼〜宇治駅(2)〜



 さて、アニメに登場した場面を追いかける輩は多くてたくさんの先駆者がアップされているところですが、一応追いかけて見ましょう。ということで駅構内。



 ちなみにこの電車は「ユーフォニアム」仕様。車両内の中吊りからドア横の広告まで全てが「響け!ユーフォニアム」で埋めつくされています。



 このシーンはキャプチャーし忘れてネットから借りてきましたが、ちと色が違う。。。



 改札を内側から。駅舎のアーチ構造が特徴です。



 京阪電車とのコラボ、スタンプラリーは早々に景品は終了していました。各期間先着1500名では当然です。彼女らがすわっている所にすわって、サンドイッチを食べました。一人だと自分の写真が撮れないのがツライです。
posted by KAZU at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2016年08月14日

聖地巡礼〜宇治駅(1)〜


高坂麗奈。麗奈ちゃん、トイレの横か…

 宇治駅着9時10分くらいでした。



 昔の宇治駅と全然違うのでびっくり。さすがに世界遺産を擁する所、何かと全てが整備されたんでしょうね。


黄前久美子
posted by KAZU at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

聖地巡礼〜黄檗駅〜



 黄檗宗大本山・萬福寺のお膝元。この駅に降り立つのはたぶん二度目です。最初は中学の時の遠足で。萬福寺を訪ねたかどうかは覚えていませんが、ここから宇治駅まで歩いた覚えがあります。相当長かった記憶が。
 ここのパネルは加藤葉月ですが、もうちょっとエエ場所がなかったんかいな。どんな角度で撮っても手すりがかぶります。黄檗駅の中書島方面行きのホームにあるのですが、この駅は改札をくぐると向かいに渡れないので帰りに寄りました。

posted by KAZU at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2016年08月13日

聖地巡礼〜六地蔵駅〜



 今日は休みを利用して「響け!ユーフォニアム」の舞台になった宇治に行ってきました。小中学校時代から京阪沿線で遠足で宇治に行くことも多く、割と身近な京都なのですが昆虫や植物の採集に訪れることが主で余り市内観光はしていません。仏像を見るようになって平等院の鳳凰堂へ行ったのも20年以上前のこと。
 今日はまず六地蔵駅で下車。余談ですが、中書島から行くと手前にある観月橋のあたりの鵜殿はヨシ原で有名で、雅楽の篳篥(ひちりき)の舌の良質の材料が取れるとして保存が叫ばれていますが、ヨシ原の衰退ぶりは激しいです。かつてヨシ原に入ってヤマドリの声に驚かされたり、カメやカヤネズミや蜂の巣にも遭遇。懐かしい。



 さて、六地蔵駅は初めて下車。京阪電車の今回のコラボでここに4人が集合した等身大のパネルがあります。朝早くで日差しが入って白飛びの写真ですが。

posted by KAZU at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2016年08月12日

「終物語」(3)



★キャラクター&キャスト
 後半のキャラクターを。
○初代怪異殺し / 小山力也、神谷浩史(少年態)
 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードの最初の眷属。その不死身の体を嘆いて太陽の下で焼身自殺したのだが、歴史的長き時間を経て現代に蘇る。忍をかけての暦との一騎討ちに、暦の臥煙伊豆湖も感心する奇策にて敗れる。
○臥煙伊豆湖 / ゆきのさつき
○エピソード / 入野自由
 巨大な十字架を使うヴァンパイア・ハンター。劇場版「傷物語」にも登場する、かつてキスショットの左脚を奪ったハンターでもある。
○羽川翼 / 堀江由衣
○忍野忍 / 坂本真綾
○斧乃木余接 / 早見沙織
○神原駿河 / 沢城みゆき



★サブタイトル
第一話 おうぎフォーミュラ
第二話 そだちリドル 其ノ壹
第三話 そだちリドル 其ノ貮
第四話 そだちロスト 其ノ壹
第五話 そだちロスト 其ノ貮
第六話 そだちロスト 其ノ参
第七話 しのぶメイル 其ノ壹
第八話 しのぶメイル 其ノ貮
第九話 しのぶメイル 其ノ参
第十話 しのぶメイル 其ノ肆
第十一話 しのぶメイル 其ノ伍
第十二話 しのぶメイル 其ノ陸
posted by KAZU at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2016年08月11日

「終物語」(2)



 老倉育の最後のこの笑顔が何とも素敵でした。戦場ヶ原にぶん殴られた時はどうなることかと思いましたが。

 「終物語」は「物語シリーズ」の最新テレビシリーズ。2015年10月にテレビ放映。原作は西尾維新の「終物語」上巻と中巻、監督は板村昭之、音楽は羽岡佳、音楽制作はアニプレックス、制作はシャフト、製作はアニプレックス、講談社、シャフト、全12話。
 構成は「おうぎフォーミュラ」「そだちリドル」「そだちロスト」「しのぶメイル」から成る。物語シリーズのあらすじをここに書いても映像あってのこの作品、いつもの通り割愛します。しかし、既に放映された作品と時間軸が交差しているところもあり、もう一度見直して見たいと思わせる箇所も多々あり。そして阿良々木のゆるがぬ信念、いかなる場合にも諦めない見事な機転ぶりを見て改めて感心させられることしきりです。見どころは忍野忍が号泣するところでしょうか。僕としては忍野扇の正体とこれから起こるであろう彼女との対決が楽しみです。

★キャラクター&キャスト
○阿良々木暦 / 神谷浩史
 本作の主人公。
○戦場ヶ原ひたぎ / 斎藤千和
 暦の彼女。
○忍野扇 / 水橋かおり
 直江津高校1年に転校してきた少女。自称、忍野メメの姪。暦は神原駿河から紹介を受ける。
○老倉 育(おいくら そだち)/ 井上麻里奈
 本作前半のヒロイン。暦の幼なじみでもあり、一時期事情あって阿良々木家に寝泊まりしていたことがあった。その古い記憶をたどって物語は進む。直江津高校1年3組の学級委員長だった。現在は両親はなく保護を受けながら高校生活を続けるが、不登校になっていた。
posted by KAZU at 19:00| Comment(2) | TrackBack(0) | アニメーション

2016年08月04日

「終物語」(1)



 「終物語」は「物語シリーズ」の最新テレビシリーズ。2015年10月にテレビ放映。原作の上巻と中巻がアニメ化。「物語シリーズ」は時系列通り並んでいないので、そろそろ頭が混乱してきました。ちゃんと図示して頭に入れないといけませんね。

★主題歌
 今回は主題歌から。
◎オープニング
◇「decent black」
 第1話「オウギフォーミュラ」のオープニング。過去の「物語シリーズ」と同様、物語の中心人物である忍野扇のキャラクターソング。
(作詞:meg rock、作曲:ミト、編曲:ミト、A-bee、歌:忍野扇(水橋かおり))

◇「mathemagics」
第2話、第3話、第5話、「そだちリドル」「そだちロスト」のオープニング。数学の得意な少女・老倉育のキャラクターソングだが、すこぶる難しい曲。老倉育のイメージを見事に捕らえているものの、半音階が多くて歌い辛そう。井上麻里奈ちゃんは歌が上手いはずなんだけど、のびのある声がなくて陰鬱な状態で終始している。
(作詞:meg rock、作曲・編曲:ミト、歌:老倉育(井上麻里奈))

◇「夕立方程式」
 ソフト版 そだちロストのオープニングだそうだ。駆け足で見たので実のところ主題歌についていま一つ記憶が定かでない。ちなみにネット配信でほぼリアルタイムで鑑賞。ソフト版は見ていません。
(作詞:meg rock、作曲・編曲:ミト、歌:老倉育(井上麻里奈))

◇「mein schatz」
 第7話〜第9話、第11話、「しのぶメイル」のオープニング。
(作詞:meg rock、作曲:ミト、編曲:ミト、高田龍一)

◎エンディング
「さよならのゆくえ」
 エンディング主題歌。軽快に始まる長調のメロディとは逆に、心すれちがう別れを歌った瀧川ありさ作詞、作曲、編曲、歌の秀曲。メロディが先行して歌詞をスルーしそうになるが、秀逸な歌詞をしっかり歌い込んでいる。是非歌詞に注目した聞き方をしてみてください。
(作詞・歌:瀧川ありさ、作曲・編曲:Saku、瀧川ありさ)
posted by KAZU at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション