2014年01月31日

それぞれの



 「好きっていいなよ。」第九話。大和との関係を修復して実に穏やかな表情のメイがいっぱいの第九話ですが、最後にまたひとつ波紋がなげかけられます。
 冒頭、大和はめぐみに「めいを悲しませちゃったから。。。彼女を悲しませてまでモデルをやる気は最初からないし、俺はめいが一番大事だから。」モデルを辞めると話す。「彼女のために自分の可能性をつぶすなんて…」と引き止めるめぐみですが、「俺はめいだけに見てもらえればそれでいいから。」と迷いはありません。第八話の最後のところでメイが大和のことを“大和”と呼ぶようになって、穏やかな時間が過ぎていきます。
 一方、めぐみの方はメイを無視するようにふるまいますが、何かとメイを見ては「なんであたしじゃないのよ」と不満気な顔。その様子を後ろからついていく笹野ももこが心配そうに見ています。
 バイトのメイを待つ間にペアリングを買った大和、雨の中を家まで送りますが。。。濡れたシャツを乾かすようにとメイは家に誘います。シャツを乾かす間、上半身はだかの大和はメイを抱きしめます。メイの「大和のにおい好き」という言葉に思わず押し倒したところへ「ただいま〜」とお母さんのご帰還。





 「ありがとね、めいと出会ってくれて」お母さんの言葉に愛情がいっぱい伝わってきます。
 「大和、ありがとう。初めて見たお母さんのあんなほっとした顔」。



 大和の中学時代の友達、竹村海が1学年下に編入してきます。かつていじめの標的になって大和が何もできないままに、転校していった海。メイのバイト先に現れて「俺、いじめたやつらに仕返しするために戻って来たんだ」と断言します。この海に「やられたことをやり返して何か変わるのかな」とメイ。仕返しに行った海は相手が自分のことを覚えてもいないことにショックを受け、そしてメイの言った言葉を思い出します。そして出会った大和に「俺、好きだわ多分。橘めいのことを。」と。目を大きく見開く大和、ここでこのエピソードは次回へと続きます。
posted by KAZU at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2014年01月29日

ハムカツドーナツ



 今朝おかずだけの弁当を持って出たので、コンビニでおにぎりを買おうと寄ったら「ガールズ&パンツァー・ハムカツドーナツ」がありました。残業食用にご購入。包装ラップにはウサギさんチーム(一年生チーム)のメンバーが。一番手前には一番人気の無口キャラ・丸山紗希ちゃんです。
 お味の方もなかなかグッドです。限定品なので二度目はないかもしれませんが、見つけたらまた買いましょう。
posted by KAZU at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2014年01月27日

「ガールズ&パンツァーフェア」



 ここのところちょっとコンビニから遠ざかっていました。家から最も近いところにあるのはサンクスですが、出かける時間がぎりぎりになることが多くて、お昼にパンを買うにも会社についてからという事が多いです。
 金曜日に夜のお茶菓子を買おうと寄ったところ「ガールズ&パンツァー」の秋山優花里のディスプレイを発見。「ガールズ&パンツァーフェア」だそうです。以前「タツノコフェア」の時は1口応募しただけで当たりをゲットしたので、相性がいいかも。しばらくはお昼はおにぎりにします。
posted by KAZU at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | Journal

2014年01月24日

「恋愛初心者」

 「好きっていいなよ。」第八話。大和がめぐみの家から出てきたという噂が学校中に広まる。それに追い打ちをかけるように雑誌に明らか大和のことを大好き宣言しているめぐみのインタビュー記事が掲載され、ショックを受けたメイは学校を早退する。大和の無神経ぶりに愛子が大和を呼び出す。



「橘を不安に刺せたことに変わりない。逆を考えてみればわかんだろう。橘が大和じゃない男の家に大和の知らない間に出入りしたってことだよ。ましてそれを話してももらえず、それ大和なら許せる?」
「俺は…」
「いやだろう。それを大和はしたってことだよ。」

 いつも愛子の言葉は的確で説得力があります。
 愛子に諭された大和はメイを探しに学校を飛び出す。メイの携帯は電源を切ったまま。バイトを終えたメイは道であふれる涙をぬぐううちに、「二人の愛の証」の紐が切れてばらばらと地面におちてしまう。道にばらまかれた石を見て呆然とするメイ。



 ここで大和がやっとメイを見つける。



 メイも大和も不器用です。何か自分の若い時を見ているようでもどかしい。どんどん負のオーラに包み込まれていくメイを必死で引き戻そうとする大和。大和が泣くシーンはたぶんこのシーンだけだったと思います。



「わたしも大和も恋愛初心者なんだ」

 大和は学校一モテる男ですが、恋愛は初心者なんですね。大和の泣く気持ちは痛いほどよくわかります。
posted by KAZU at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2014年01月22日

武藤愛子 (「好きっていいなよ。」)

 こんな女子高生がいたら是非お友達になりたい、そんなタイプです。第4話でメイの決意を知ってからは、逆にメイを見守り陰で応援します。



「第七話 好き、なのに」
 ひとり泣くメイに「橘、お前も泣くんだな。」、そして胸ぐらをつかみます。普通こんな過激な応援しないでしょ。



 応援するというより叱りつけてます。恋愛と失恋の経験者故の見事な立ち回り、そしてかける言葉も説得力があります。



 あさみといっしょにメイの話をきいて、今度は穏やかな顔で言葉ををかけます。



 そのあとのメイの行動は大胆。でも表情は泣いています。心の中で大和にかけた言葉は「大和、あなたは彼女がいても、平気で他の女の子の家に行ったりできる人なんですか?」
posted by KAZU at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2014年01月20日

南斗水鳥拳のレイとパウル・フォン・オーベルシュタイン



 僕の大好きなアニメキャラクターに「銀河英雄伝説」のパウル・フォン・オーベルシュタインがいますが、あの冷静で冷徹、思慮深く動じない性格は惚れ惚れします。その声を演じるのが塩沢兼人さん。塩沢さんは僕よりちょいと年上ですが、まあ同年代。突然の事故死には驚いたものでした。もう8年くらい前だったでしょうか。余りに早すぎました。
 僕がオーベルシュタインにほれ込んだ後、過去のアニメを見直した時に塩沢さんの声を聞くと、ますますそのキャラクターが好きになりました。「機動戦士ガンダム」ではその放映当時から好きだったですがマ・クベなどはその性格といい声といいオーベルシュタインを彷彿させる演技。「聖闘士星矢」のムウはかっこいいです。「宇宙戦士バルディオス」のマリンや「伝説巨神イデオン」のジョリバなどはかえって性格が素直でおもしろくないですね。
 先日来、見ていて惚れ直したのは「北斗の拳」のレイ、南斗水鳥拳のレイです。オーベルシュタインは声を荒らげて怒鳴るようなことは絶対にしない人でしたが、やさしく人に接することもしない人。その点、レイは怒りや悲しみ、憎しみもあらわに大声も上げます。妹アイリやリンにやさしい言葉もかけます。いろんなオーベルシュタインの声を聞くことができて、レイは勿論魅力的なキャラクターですが塩沢さんのオーベルシュタインに対する見事なまでにこだわった演技がレイを見ていて感じることができます。
 塩沢兼人さん万歳、オーベルシュタイン万歳。
posted by KAZU at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2014年01月19日

橘めい (「好きっていいなよ。」)

 橘めい。「好きっていいなよ。」の主人公。記事中はひらがなだと名前を拾いにくいのでカタカナにしていますが、ほんとうはひらがなが正しいです。



「第五話 このままが」
 少し髪の伸びたメイ。初めて大和の家に誘われて大和の部屋に入ったところ。密室だと気付いて…。



「第六話 どうして…」
 第六話の最後の場面。北川めぐみに請われて大和が初めてモデルの仕事をした日、スタジオ見学に行ってめぐと大和の仲むつまじい撮影シーンに涙があふれてくる。「あせり、孤独、劣等感…」「このまま大和がだんだん遠くにいっちゃいそうだなんて…」「あたしは、どうして…」



 DVDのメニュー画面から。こういう穏やかな顔もイイ。
posted by KAZU at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション