2010年07月29日

「Angel Beats!」(5)



 写真はエンディング映像から。死んだ世界戦線のメンバーがずらりと勢ぞろいしているのだけれども、実は物語の進行に伴って、この画像が変化する。消滅した人間が写っていない。最初に消滅したのはガルデモの岩沢。ここでは既に岩沢はいない。

☆サブタイトル
 サブタイトルは英語表記になっている。

EPISODE.01 Departure
EPISODE.02 Guild
EPISODE.03 My Song
EPISODE.04 Day Game
EPISODE.05 Favorite Flavor
EPISODE.06 Family Affair
EPISODE.07 Alive
EPISODE.08 Dancer in the Dark
EPISODE.09 In Your Memory
EPISODE.10 Goodbye Days
EPISODE.11 Change the World
EPISODE.12 Knockin' on heaven's door
EPISODE.13 Graduation

 予告編はセリフとセリフの文字を配した画面で構成されている。セリフをぶっちぎって投げ込んだような予告編で分かりづらい。公式サイトでは映像付きの予告編が公開されている。普通の人ならそちらの方が分かり良いと思いますが。
posted by KAZU at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2010年07月27日

「Angel Beats!」(4)



・岩沢まさみ/沢城みゆき(歌:marina)
 死んだ世界戦線のメンバーで、Girls Deat Monster(通称ガルデモ)のバンドリーダー。ボーカル・ギター、作詞・作曲を担当。自らの力で満足感を得て消滅。

・ひさ子/松浦チエ
 死んだ世界戦線のメンバーで、Girls Deat Monsterのサブリーダー。岩沢消滅後のリーダー。リードギター担当。麻雀も得意?

・入江/阿澄佳奈
 死んだ世界戦線のメンバーで、Girls Deat Monsterのドラム担当。怖がりで幽霊が苦手。

・関根/加藤英美里
 死んだ世界戦線のメンバーで、Girls Deat Monsterのベース担当。

・ユイ/喜多村英梨(歌:LiSA)
 死んだ世界戦線のメンバーで、Girls Deat Monsterの大ファン。岩沢が消滅した後、ボーカル&ギターを担当することに。かわいい顔だちながら毒舌。手錠と悪魔の尻尾のアクセサリーが特徴。音無とかなでによる消滅作戦第1号に選ばれ、音無が夢を叶えることに協力、最後の夢「結婚」に対して日向が応えたことにより消滅した。

・コンピューター室の男性/石田彰
 最終オペレーションでゆりが「第2コンピューター室」で会った少年。「Angel Player」開発者によって作られたNPCの一人。この男とゆりの会話は何度聞いても理解できなかった。死後の世界の混乱の根源。ゆりが全てのコンピューター端末を破壊して、彼自身も消えたのか、立ち去ったのか。
posted by KAZU at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2010年07月26日

「Angel Beats!」(3)



・藤巻/増田裕生
 死んだ世界戦線のメンバー、長ドスをかかえた悪玉少年。カナヅチでした。
・松下/徳本英一郎
 死んだ世界戦線のメンバー、巨漢で柔道が得意な少年。そのため「松下五段」と呼ばれる。中盤から姿を見せなくなっていたが、終盤山籠もりでダイエットして再登場した。
・大山/小林由美子
 死んだ世界戦線のメンバー、普通の少年。天使を生徒会長からひきずり降ろすミッションでは、ゆりに天使に告白するように命令され、振られて号泣、純情なところを見せた。
・竹山/市来光弘
 死んだ世界戦線のメンバー、眼鏡の少年。天才ハッカー。
・TK/Michael Rivas
 死んだ世界戦線のメンバー、目元をバンダナで巻いて目を見せない少年。本名は不明。
・直井文人/緒方恵美
 生徒会副会長。学生服に学生帽が特徴の少年。NPCと思われていたが実は死んだ人間。優等生を振る舞い、裏で暴力を振るうことで消滅しないでいた。生徒会長になってからは催眠術で生徒を操り死んだ世界戦線を壊滅寸前まで追い込んだ。しかし音無の言葉に自身を取り戻し、心を開いたことで戦線に参加した。卒業式の後に消滅。
・チャー/東地宏樹
 製造集団ギルドのリーダー。最後のミッションで弾薬を使い果たしたゆりに自分の武器を手渡し、戦いの終結を予感して消滅。
・フィッシュ斉藤/緑川光
 ギルドのメンバー、釣りマニア。食料調達のオペレーション「モンスターストリーム」時に釣り道具を持ってギルドからやってくる。
posted by KAZU at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2010年07月25日

「Angel Beats!」(2)



☆キャラクター&キャスト
・音無結弦/神谷浩史

 当作品の主人公。現世での記憶を失った状態で死後の世界にやってくる。直井の催眠術で記憶を半ば取り戻し、かなでを看護している時の夢で全ての記憶を取り戻す。以後かなでと共に戦線メンバーの消滅のために尽力する。
・仲村ゆり/櫻井浩美
 死んだ世界戦線のリーダー。愛称は「ゆりっぺ」。ベレー帽をかぶり、拳銃、ナイフを使い回す戦う少女。かなでが生徒会長を解任され、直井の暴走を止めるのに協力して以来、女の子らしい面を見せるようになる。卒業式の後、心安らかな内に消滅する。
・立華かなで/花澤香菜
 学園の生徒会長。戦線メンバーからは「天使」と呼ばれる。無口で外に感情を表わさない天然ボケの少女。学食の激辛麻婆豆腐を好む。パソコンの「Angel Player」により特殊な能力を身につけている。あらゆる攻撃を遮断する「ガードスキル」、右手をソードに変化させる「handsonic」などの能力がある。生前に心臓を患い、音無の心臓を移植されたが卒業式を経験することなく死亡し、死後の世界に来た。卒業式の後、音無にお礼を言うことにより消滅。
・日向秀樹/木村良平
 死んだ世界戦線のメンバー。戦線結成時のメンバー。新人の音無にも最初から好意的だった。ムードメーカーではあるが、能力的には秀でてはいなかった。音無とかなでの画策に気付き協力する。卒業式の後、消滅。
・高松/水島大宙
 死んだ世界戦線のメンバー、眼鏡の少年。見かけは秀才、当初は参謀役だったが、後半はギャグキャラ化していた。終盤は「影」に飲み込まれてNPCとなったが、ゆりの最後のミッションで正気に戻り消滅する。
・野田/高木俊
 死んだ世界戦線のめんばー 、ハルバードを振り回す目つき鋭い少年。音無に対して一番最後まで心を許さなかった。ゆりに心酔、ゆりを悪く言うと問答無用で切りつける。頭脳の方は全くだめ。
・椎名/斎藤楓子
 死んだ世界戦線のメンバー、一人半袖で首に襟巻きをした少女。武器は二丁流の短刀、忍者並の戦闘能力を持つ。かわいいものには弱い。
・遊佐/牧野由依
 死んだ世界戦線のメンバー、沈着冷静なオペレーター。無表情でクール。いつの間にか消えていてちょっと残念。
posted by KAZU at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2010年07月24日

「Angel Beats!」(1)



 「Angel Beats!」は2010年4月にTBS系列で放映されたSFアニメ作品。企画・原作・脚本・音楽に麻枝准、監督に岸誠二、制作はP.A. Works、製作はAngel Beats! Project(アニプレックス、アスキー・メディアワークス、ビジュアルアーツ、ピーエーワークス、ムービック、電通、毎日放送)、中部日本放送、全13話。ストーリー、キャラクター、音楽、どれをとっても今年の春アニメの傑作。序盤というより、中盤過ぎまでストーリーのコンセプトが読めず、見る者にとっては展開の予想すら立たなかった。残念なのは「死んだ世界戦線」の一人一人のメンバーが消滅=成仏する過程を見ることができなかったこと。キャラクターがいずれも魅力的だっただけに1クールの作品とは惜しい。設定はSF的、超現実的ながら内容は学園青春ドラマ。
 死後の世界、青春時代をまともに送ることができずに死亡した者が送られてくる死後の世界に存在する“天上学園”が舞台。既に死んだ人間が送られてくる世界なので、現世ならば死亡するような状況であっても死なずに生き返る。銃で打たれたり、刃物で刺されたりした場合は苦痛、傷み、出血を伴うが時間と共に復活する。学園内で一般日常的な平和な学園生活が営まれており、平和で楽しい学園生活を過ごすことにより、死亡するに至った現世での理不尽な人生を越えて、未練を断ち切ると消滅して転生する。そんな中で消滅することを拒み戦い続ける学生たちがいた。ゆりをリーダーに戴く「死んだ世界戦線」(SSS)は平和で楽しい学園生活を否定して、学校の秩序を守る天使との戦いを繰り広げていた。そんな中に記憶を失くした音無が送られてくる。物語はそこから始まる。
 事情の飲み込めない音無は、ゆりに戦線への参加を誘われるが断り、天使に問いかける。かなでは「私は天使じゃない」と否定したものの、死なないかどうか試して欲しいとの要求には応え、ソードで音無をブスリと一刺しする。血まみれになり倒れた音無はやがて復活して、戦線のメンバーたちとともに戦う決意をする。しかし、やがてかなでが天使ではなく、現世で悔いを残してこの世界にやってきた人たちを成仏させるのが目的であることを知り、かなでに協力して戦線のメンバー達を消滅させることにするのだが・・・。
 「死んだ世界戦線」はゆりが日向と結成した戦闘集団。学園の制服を着用せず、男子はブレザー、女子はセーラー服を着用し肩には「SSS」を象ったワッペンをつけている。武器は武器製造集団ギルドから調達した拳銃や火力。陽動のためのバンド「Girls Dead Monster」を擁している。
 かなでは魅力的なキャラクターではあるけれど、人間的に一番はやはりゆりかな。戦線を率いる統率力、そのリーダーシップはゆるぎなく、それを支える信頼、物事に対する試行能力もメンバー最高。情報収集や人物観察も鋭く、音無がかなでに協力しての画策も見逃さず、それでいて戦線の意志に反することながら正面から反対しなかった。
posted by KAZU at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2010年07月21日

「Super Driver」



 朝、通勤途中で聞く曲はできるだけ元気の出る曲を選ぶようにしています。朝から物静かな曲を聞くと腹立たしい気分の時は鎮静剤になるかもしれませんが、トーンが下がってしまうのは困りものです。今朝一番のった曲はこれ。「涼宮ハルヒの憂鬱」第2期のオープニングです。
 パンチの利いた平野綾ちゃんの声は勿論のことですが、ドラムのノリ、バックのコーラスが最高。昨年7、8月はオリコンチャートの上位に食い込んでいます。僕がCDを聞いたのはリリースから随分経ったからのことなんですが、ネット上にアップされていたPVを見て感動しました。アニメ主題歌はアニメ映像と共に、というのが僕の持論ですが、この曲はハルヒの歌ではなくて平野綾ちゃんの歌ですね。頭の中ではオープニング映像よりもPVの方が浮かんできます。

「Super Driver」(作詞:畑亜貴、作・編曲:神前暁、歌:平野綾)
posted by KAZU at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション

2010年07月18日

アイザック・ギルモア博士



 ユダヤ系のロシア人にして、元ブラックゴーストの科学者。背は低く、頭が大きく、鼻が大きいのが特徴。00ナンバーの改造の実行を担った中心人物。ブラックゴーストに反旗を翻し、00ナンバーを連れて脱出する。科学者としてブラックゴースト時代に自分が行なってきたことに対して後悔してはいるが、00ナンバー達の改善、再改造には積極的。この人も作品によって設定がかなり異なる。第1作ではナチスの研究機関出身でブラックゴーストに入る。普段のメンテナンスの場面はなくて、00ナンバーは博士の手による改造になっている。第3作ではソ連科学アカデミー出身で、ブラックゴーストの研究機関に入っている。前期改造計画で中心となって動き004までの改造に携わるも、後期の改造計画には消極的な様子が描かれている。逆に普段のメンテナンスの場面なども描かれており、機械にはメンテナンスが必要であることを痛感させられる。声の担当はTV第1作は八奈見乗児、第2作は富田耕生、第3作は麦人。
posted by KAZU at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション