2009年11月06日

「ビデオ戦士レザリオン」



 「ビデオ戦士レザリオン」は1984年にTBS系列で放映された巨大ロボットアニメ。原作は八手三郎、音楽は渡辺宙明、制作は東映動画、製作は東映動画・旭通信社、全45話。
 今見ると1980年代に制作された作品としては、現在のコンピューターやインーネットの世界をよく予見していたと思える作品。僕も将来はこういうようなことになるのかなぁとアニメを見つつ思っていたが、先見性はすごかったと後から感心した。この作品も残念ながら仕事の関係で殆ど見ることができなかった。飛び飛びで見ているため話の筋がわからない。
 舞台は未来の地球。“地球クリーン政策”と呼ばれる環境問題の解決を地球外に置く政策のために火星や月に廃棄物を送るという事態になっていた。ゴッドハイド博士は月で戦闘ロボット「ブラックベアー」を開発、量産に成功して反乱軍を組織、地球連邦軍に戦いを挑む。その戦いの波が地球本星にも及び、ブルーハイム博士とシルベスター将軍が実験を行なっていた地球連邦軍・物質電送システムに被害を与える。主人公・香取敬が作ったゲームキャラクター「デザリオン」が実験でアメリカから日本に送られる航空機のデータと混信してしまい、デザリオンが高さ35メートルの巨大ロボットとして実体化してしまう。実験の失敗に怒るブルーハイム博士だったが、兵器としてのデザリオンの改良に苦慮しながら、香取敬と共に地球を守る戦いを支援していく。戦いの中で成長していく敬の姿を描く。

☆キャラクター/キャスト
・香取敬/古谷徹
 主人公。東京に住む中学生。
・香取研介/蟹江栄司
 敬の父、ブルーハイム博士の研究所に総務部長。
・香取容子/山田栄子
 敬の母、主婦。
・香取仁/広中雅志
 敬の兄、テレビ局の報道マン。
・オリビア・ローレンス/潘恵子
 敬のガールフレンド。
・デビット/塩屋翼
 ニューヨークに住む敬のゲーム友達。
・ブルーハイム博士/滝雅也
 地球連邦軍の電送実験施設の科学者。
・シルベスタ/野田圭一
 地球連邦軍司令官。
・モンロー/川浪葉子
 シルベスタ将軍の秘書。
・チャールズ・ダナー/若本紀昭
 連邦軍シークレットフォースの戦闘ロボG1のパイロット。
・サハラ/山田栄子
 連邦軍シークレットフォースの戦闘ロボG2のパイロット。
・エレファン/小林通孝
 ジャーク帝国の支配下の星の出身の異星人。戦闘ロボG-5のパイロット。
・ゴッドハイド/蟹江栄司
 月面反乱軍の主導者。ブラックベアーを開発・量産する。
・インスパイア/森功至
月面反乱軍の指揮官。
ギャリオ/森功至
 ジャーク帝国の戦士。専用メカ「ギャリオ・サバン」を駆る。
・エリック・シッド/小林通孝
 ブラックベアーのエースパイロット。
・ナレーション/野田圭一(第1〜23話)、森功至(第24話〜)

 主題歌は、オープニングに「ビデオ戦士レザリオン」。吉田健美作詞、作曲は音楽担当の渡辺宙明、藤田大士編曲、歌は宮内タカユキ。エンディングは「ハートフルホットライン」。オープニングと同じく吉田健美作詞、渡辺宙明作曲、藤田大士編曲で、歌はかおりくみこ。
posted by KAZU at 06:51| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメーション